元スレ
1 :名無し野電車区:2019/11/29(金) 16:00:34.22 ID:/hxgjEEp.net
このスレッドは、東北本線(東北線)の東京 – 大宮 – 宇都宮 – 黒磯( – 新白河)間、
いわゆる「宇都宮線」についてマターリ語るスレッドです。
○おやくそく
・全ての地域住民が相互に認め合うスレに。
・沿線の他地域を叩くのではなく、どの地域もその地域の良さをアピールできる雰囲気に。
・煽りカキコや地域比較厨はスルーで。地域叩きや地域崇拝者は生暖かく見守りましょう。
・次スレ立ては970を目処に。
・荒らしは徹底放置推奨。あまりにもひどい場合は削除依頼を。
それでは、沿線風景のようにのんびりとどうぞ。
・高崎線や上野東京ラインの話題は専属のスレで。
・黒磯〜新白河間は専用スレがあります。
前スレ
JR宇都宮線 Part85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1567953927/
–
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
2 :名無し野電車区:2019/11/29(金) 22:29:41 ID:XOs7CLpA
朝は快速無しで
宇都宮⇒品川(東京)
白岡⇒小田原(東京)
黒磯⇒宇都宮
小金井⇒大船(新宿)
古河⇒藤沢(東京)
宇都宮⇒小田原(東京)
宇都宮⇒逗子(新宿)
黒磯⇒上野
白岡⇒小田原(東京)
黒磯⇒小金井
小金井⇒平塚(東京)
古河⇒品川(東京)
白岡⇒国府津(東京)
これで良い
3 :名無し野電車区:2019/11/29(金) 22:38:32 ID:0JSetZXf
今日は夜の22時台に上野の地平ホーム発の列車のグリーン車2階に乗ってるのだが、両隣T車なこともあってか、
流れる景色(主に京浜東北線の駅を通過するところ)、乗ってる感覚(スピード感や曲面の窓とか)が15年以上前の学生時代や就職直後によく乗ってたあけぼのソロの上段を懐かしく思い出してしまった。
その頃はその頃で、その15年以上前の幼少期に乗ってたあけぼのA寝台を懐かしく思い出していたんだよなあ。
4 :名無し野電車区:2019/11/29(金) 23:38:42 ID:OiDolBE5
黒磯・宇?宮→沼津(G車付き10両、宇?宮〜熱海は5両増結)
日中・終電・休日朝
特快
小山以北各駅・古河・久喜・蓮田・大宮・赤羽・上野・東京・品川・川崎
・横浜・大船・藤沢・茅ヶ崎・平塚・国府津・小田原・真鶴以西各駅
平日朝
通勤特快A
小山以北各駅・古河・久喜・大宮・上野・東京・新橋・品川・川崎
・横浜・大船・藤沢・茅ヶ崎・平塚・国府津・小田原・真鶴以西各駅
平日夕〜夜
通勤特快B
小山以北各駅・古河・久喜・大宮・上野・東京・新橋・品川・大船
・藤沢・茅ヶ崎・平塚・国府津・小田原・真鶴以西各駅
なお羽川開業後は
特快・通特A ・通特Bの宇?宮〜小山の停車駅を石橋・小金井のみに変更とする。
5 :名無し野電車区:2019/11/30(土) 01:58:06 ID:FslVX+6W
2022年度(令和4年度)の出来事
・新幹線那須塩原電留線の拡張工事(留置線8線→約3倍の26線)が完成
・小山新幹線車両センター本所が那須塩原地区へ移転、那須塩原新幹線車両センターへ改称
・新幹線保守基地(東鷲宮、雀宮)が小山新幹線車両センター本所の跡地へ移転
・北陸新幹線(金沢 – 敦賀間)が開業
・東北新幹線(東京 – 那須塩原)が大増発
6 :名無し野電車区:2019/11/30(土) 08:29:12.39 ID:PZF9ogjp
快速は廃止で良い
7 :名無し野電車区:2019/11/30(土) 09:04:45 ID:HDHlqsS4
尾久に四季島、24系が・・・
8 :名無し野電車区:2019/11/30(土) 10:36:00 ID:Ss9bcsPY
横浜市内や東京都区内があるんだから
大宮駅を基準に200km超えはさいたま市内を設定するべき
対象駅
川越線:大宮〜指扇
埼京線:武蔵浦和〜大宮
京浜東北線:南浦和〜大宮
宇都宮線:浦和〜東大宮
高崎線:浦和〜宮原
9 :名無し野電車区:2019/11/30(土) 10:56:08 ID:Ss9bcsPY
武蔵野線が抜けてた
対象駅
川越線:大宮〜指扇
埼京線:武蔵浦和〜大宮
京浜東北線:南浦和〜大宮
宇都宮線:浦和〜東大宮
高崎線:浦和〜宮原
武蔵野線:東浦和〜西浦和
10 :名無し野電車区:2019/11/30(土) 14:09:19.25 ID:Mkji7yHW
そうゆうの設定して誰得なの?
11 :名無し野電車区:2019/11/30(土) 14:38:25 ID:cB2R4t74
東京都区内とか横浜市内があるからさいたま市内もあっていいかなと
大宮にすれば新幹線利用者も計算しやすいし
12 :名無し野電車区:2019/11/30(土) 14:59:26 ID:jAot88+N
>>5
同じ頃に宇都宮線の再編もあるだろうな
新幹線の利便性向上に伴う在来線のご利用状況の変化をふまえた宇都宮線の乗務員基地、車両留置場所及び列車運行体系の再編がね
13 :名無し野電車区:2019/11/30(土) 15:05:19.50 ID:jAot88+N
>>11 なんで?
何が計算しやすいんだ?
新幹線の特急料金はさいたま市内のどの駅から乗っても同一だろ
さいたま市内の新幹線駅は大宮駅だけだし、東海道方面なら東京駅か品川駅を利用するだろ
14 :名無し野電車区:2019/11/30(土) 17:25:07 ID:X81yYv4K
古河〜小山は土浦〜友部以下(古河まではそこそこある久喜止ほどじゃない)
小山〜宇都宮が笠間〜日立位か?
休日や日中は上記は2本/時、
下記は3か4本/時位がいいと思うけれど。
ただG車入り10両は多くて2本
15 :名無し野電車区:2019/12/01(日) 06:34:38 ID:BZ4ctInX
>>5
東京〜🍆塩原増発は、大宮〜東京複々線化か2階建て線路にしないと?では?
16 :名無し野電車区:2019/12/01(日) 08:57:25 ID:ON05MCjd
既存分+小山から移転分+増車分=26編成の出入庫は?
現在:小山の出入庫は上り1本を除いて全部回送
将来:ごく一部を除いて小山〜那須塩原を延長して営業列車(東京⇔那須塩原)化
17 :名無し野電車区:2019/12/01(日) 11:20:47 ID:Y/KTY7Ok
郡山なすのが無くなるとか?
18 :名無し野電車区:2019/12/01(日) 12:36:31.49 ID:G6+XYlzN
19 :名無し野電車区:2019/12/01(日) 16:29:58 ID:CsDI+rm2
ウィキペディアによると小山の電留線は7本だから下り7本と上り6本は東京駅⇔小山の電留線は回送なのでは?
もしかしたら一部は郡山駅とか那須塩原駅から回送なのかもしれないけど
20 :名無し野電車区:2019/12/01(日) 17:11:15.70 ID:pMizfyZm
>>15 その分やまびこの栃木県内停車が激減とかいうオチもついてきそうだな
21 :名無し野電車区:2019/12/01(日) 19:56:40.68 ID:vGJXhVsC
>>20 新幹線が増える分在来線が減るってのが一番あり得る線かな。
その分古河〜国府津を少し増やす。
そして山手や京浜も減らしそう。
22 :東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下:2019/12/01(日) 21:23:03 ID:9gh/UYV0
>>1乙!
テレッテレーレー テレッテレーレー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―――― と(´・ω・`)  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ――――‐/ ⊂_ノ ―――__ ――
―― ./ /⌒ソ
 ̄ ̄ -‘´  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新スレに儂登場!
23 :名無し野電車区:2019/12/01(日) 22:38:48 ID:YFArTeug
>>22
✕儂
○膿
24 :名無し野電車区:2019/12/02(月) 23:54:37 ID:nhJh2ECG
小山駅に接近メロディーが導入された模様。
25 :東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下:2019/12/03(火) 06:17:35 ID:/23AOKeV
>>24
kwsk
26 :名無し野電車区:2019/12/03(火) 07:32:41.82 ID:q3APc1W5
≫25
東京駅みたいに、接近放送のあとに列車到着までメロディーが流れる。
27 :名無し野電車区:2019/12/03(火) 15:01:13.25 ID:cVI5EE6e
>>4 数年以内に快速は、久喜まで各駅、蓮田、東大宮、大宮、浦和から各駅とかやりそう。
その前におそらくノロ央線特快が武蔵小金井以西各駅になるだろうが。
28 :名無し野電車区:2019/12/03(火) 19:13:03 ID:7MDVH37w
>>27
宇都宮線快速がさいたま新都心に停車することはあっても東大宮に停車することはない
JR東は東大宮停車を明確に拒否している
中央線の場合は快速削減と特快増発(通快増発)で効率化
中央特快(青梅特快)は速くもないが遅くもない
29 :名無し野電車区:2019/12/04(水) 13:24:30 ID:PdWVNSz0
中央快速線 東京〜八王子 47.4km
通快:所要時分55分 途中12駅停車 表定速度51.71km/h
特快:所要時分52分 途中10駅停車 表定速度54.69km/h
宇都宮線 東京〜久喜 48.9km
普通:所要時分55分 途中11駅停車 表定速度53.35km/h
東京駅に掲示されている所要時分で計算するとこうなる。
ほとんどが先着しない(ほとんどの電車が後続の特急・特快・通快に追い抜かれる)中央線「快速」で表定速度を計算しても意味がないな。
30 :名無し野電車区:2019/12/05(Thu) 07:39:34 ID:oNQvgn2S
宇都宮線 東京〜久喜 48.9km
特快:所要時分39分 途中04駅停車 表定速度75.23km/h
普通:所要時分52分 途中11駅停車 表定速度56.42km/h
31 :名無し野電車区:2019/12/05(Thu) 12:22:23 ID:H0FCizDe
>>30
既知外
32 :名無し野電車区:2019/12/05(Thu) 14:41:17 ID:CVg6IqyD
>>30
評定56キロとか並みの私鉄急行レベルで極端に遅い訳でもないんだよなぁ
33 :名無し野電車区:2019/12/05(Thu) 18:33:18 ID:RhU2AS5G
上野-仙台間の急行まつしまは標定60越えの日本トップレベルだったのが懐かしい…
往復きっぷと同じ値段のミニ周遊券でタダで乗れたんだよなあ
34 :名無し野電車区:2019/12/05(Thu) 18:41:26 ID:p3qGQ47A
快速って前は上野宇都宮で30分ぐらい早くなかったか
35 :名無し野電車区:2019/12/05(Thu) 19:30:14 ID:gMOb2l//
>>30
東京〜久喜の普通52分は上り初電が53分だから時間帯によっては実現できそうとは思うが、39分はどうやったら実現できるんだ??
東京〜上野で5分、上野〜大宮(赤羽・浦和停車)で24分、大宮〜久喜(ノンストップ)で13分だから、最短でも42分は必要だろ
36 :名無し野電車区:2019/12/05(木) 19:48:55.57 ID:oNQvgn2S
中央快速線 東京〜八王子 47.4km
特快:所要時分39分 途中9駅停車 表定速度72.92km/h
(神田・御茶ノ水・四ッ谷・新宿・三鷹・国分寺・立川・日野・豊田)
宇都宮線 東京〜久喜 48.9km
特快:所要時分39分 途中4駅停車 表定速度75.23km/h
(上野・赤羽・大宮・蓮田)
ここまで早く出来ればなぁ。
37 :名無し野電車区:2019/12/05(木) 20:14:07.51 ID:J//UAUwi
>>33 ミニ周遊券懐かしい。
親の実家が福島県会津地方なので、こちらは福島駅までの分で会津まで行けて得でした。
まだ只見・会津線の貨物は蒸気機関車牽引で写真を撮り、日中線の熱塩駅まで汽車乗りに行きました。
40 :名無し野電車区:2019/12/06(金) 07:19:50.11 ID:qYneeGzz
39 :東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下:2019/12/06(金) 06:01:37.61 ID:gZHaVLDY
E235系導入あくしろや
38 :名無し野電車区:2019/12/05(木) 21:05:56.50 ID:xqrHsRGI
>>36 中央線は、東京〜新宿ノンストップの特急が最短12分で新宿〜八王子ノンストップの特急が最短28分だから、途中9駅も停車して39分は無理だろうなあ
宇都宮線は、浦和とさいたま新都心を通過して蓮田に停車するのは利用実態からして有り得ないし、所要時分39分も不可能だろうなあ
41 :名無し野電車区:2019/12/06(金) 07:35:21 ID:LkBiynuJ
>>38
中央線は、
東京〜新宿ノンストップの特急が10分
新宿〜八王子ノンストップの特急が22分
まで短縮可能。
ちなみに既存ダイヤだと明らかに杉並3駅区間で足引っ張っているから、
そこを直せば短縮可能だったりする。(新宿〜三鷹は特快9分、快速12分)
>宇都宮線は、
>浦和とさいたま新都心を通過して蓮田に停車するのは利用実態からして有り得ないし、
新種別になる上東特快なら赤羽〜大宮は混むし、
遠近分離で浦和とさいたま新都心停めていたら時間かかるし、
東京と大宮で緩急接続あるし、蓮田と久喜は緩急接続の配線問題あるし
ってこと。
42 :名無し野電車区:2019/12/06(金) 09:49:06 ID:BLpbDsWp
>>41
上東特快ってのは誰得なの?
都内・大宮(東京圏内)⇔栃木県内(東京圏外)は新幹線利用が圧倒的に多いのでは?
住民の生活圏と在来線による移動需要を考えると、在来線における遠近分離の「遠」は久喜〜古河(東京圏内)あたりでは?
43 :名無し野電車区:2019/12/06(金) 10:15:05 ID:oBF2LL1G
昼行の熱海-黒磯直通グリーンは楽しかったなー
あっと言う間になくなったが
44 :名無し野電車区:2019/12/06(金) 12:46:05 ID:p7nTY2vb
18乞食乙
45 :名無し野電車区:2019/12/06(金) 13:54:56 ID:uzRZkwGK
44「俺は18きっぷなんか買わない!」(ドャァ)
46 :名無し野電車区:2019/12/06(金) 14:53:23.94 ID:kK/EWFNd
カネが無くて電車には乗れず、妄想するだけかよw
47 :名無し野電車区:2019/12/06(金) 15:58:43 ID:DlngcfnM
>>42
やっぱ宇都宮線の中枢は古河だよな!
48 :名無し野電車区:2019/12/06(金) 16:18:33 ID:0SU5Xg4R
>>42
小山だろアホ
49 :名無し野電車区:2019/12/06(金) 16:39:14 ID:2xsMzNwq
>>47が古河の百姓ってことが判明
50 :名無し野電車区:2019/12/06(金) 17:24:06.22 ID:pQLaFfcf
昔のビデオに映ってた「おやまゆうえんち」のTVCMがダサ過ぎてワロタw
桜金蔵のじゃなくて、変なモノレールがクネクネ動いて
ロゴがデーンと表示される奴・・・
アレなんなの?ジェットコースターにしてはノロ過ぎだからモノレールだと思われるが?
兎に角古臭いダサイ田舎臭いの三銃士だったw
51 :名無し野電車区:2019/12/07(土) 01:51:18.85 ID:OELem/lq
>>47 >>48 「久喜〜古河(東京圏内)あたり」の意味は、埼玉県内にある久喜(東武線乗り換え客を含む)・東鷲宮・栗橋(東武線乗り換え客を含む)のことです
ちなみに、古河は辺縁で小山・宇都宮は圏外です
62件をまとめました。
最新情報はこちら