派遣会社の営業してるけど質問ある?Part20

1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/26(火) 17:33:54.46 ID:5AnFlJQq0.net
※前スレ
派遣会社の営業してないけど質問ある?Part17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1552736016/
派遣会社の営業してるけど質問ある?Part18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1559050290/
派遣会社の営業してるけど質問ある?Part19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1565489722/

2 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/26(火) 17:54:20.31 ID:Nihwsek00

派遣会社に行くと結局、人間を物のように扱うって言うのが、メリットだと思うのか、
デメリットだと思うのか、人によって違うと思うんですけれども、人が苦しんでて、
ピンハネをして、それで給料稼いで、わーラッキーって思えるかって言うと、なんか
そういう仕事が好きじゃないよねって僕は思うので(中略)

派遣会社って基本、中抜きでピンハネするだけなので、人を困らせて間を抜くって言う
仕事なので、本質的には。

派遣会社って、アメリカとかフランスだと違法なんですよ。って言うくらい、
会社の仕事として、あんまりよろしいものではないと僕は思ってるんですよ。

まぁ、日本でも小泉政権前の20年前ぐらいだったら、まだ違法だったんですね。

違法な業態、事業やってるってことに対して、俺の国は合法だから全然問題ないよーって、
考える人もいると思うんですけど、僕はあんまりいい仕事だとは思わないってだけです。
はい。

なんかねー、他の国では違法だと思われる仕事が結構、日本では合法になっていて、
それに対して疑問を持たないと言うのが、社会としてどうなのかなと思うんですけどね。
国民が文句言わないんだったら、それでいいんじゃないんですか。笑

3 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/26(火) 18:49:11.39 ID:V9JHTVGv0

先↓ね

派遣会社の営業してないけど質問ある?Part20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1574721848/

4 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/26(火) 22:08:39.80 ID:61RSSIMU0

営業じゃないやん

5 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/26(火) 22:35:55.97 ID:eEa56YTP0

3年満期すると担当営業にボーナス出たりするの?

6 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/26(火) 23:30:58.26 ID:7UZhH4Fr0

その前に賠償金払いましょう。

7 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/27(水) 00:46:41.25 ID:6jSR2Vxx0

>>5
私の知る限りそんな会社はありません。

8 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/27(水) 20:41:24 ID:3XH0I8vn0

派遣会社の営業は辞めても営業としてのスキルは身につかないからね
派遣会社で働くってそういうこと

9 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/27(水) 21:46:20 ID:tgdzAQhp0

>>5
本当は派遣先からボーナスでる契約なのを派遣が隠して
うその契約書にサインさせてたり
契約書に記入漏れがあったとか言って書き換えてたり
そもそも契約書を仕事した半年後とかにまとめて書かせた

10 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/27(水) 23:13:52.55 ID:10iqCZG+0

>>8
その代わり、入社のハードルが低いのでは?

11 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/28(木) 00:56:54.83 ID:Ebmo6BNB0

派遣で働く人ってすぐ辞めるんだが、合わなかったら辞めていいよって、言うの?
40代とかで派遣って転々としていてばっくれる、人として信用ないからやとえない、まともな人います?

12 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/28(Thu) 02:14:46 ID:Zmw40TFT0

>>11
嫌になったらすぐに辞められるのが派遣の特権だろ
そもそも世間体なんて気にする奴は派遣なんてやってない

人として信用ないから雇えない?
現実には面接行けばすぐに雇ってもらえるのが派遣なんだがな
次の仕事が簡単に見つかるからバックレるってのもあるんだが、開き直れば罪悪感もないよ

13 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/28(Thu) 05:37:37 ID:TtWSE2TE0

派遣なんてものがあるから、そういう人がいるってだけで
全員を正規雇用にすれば良いだけ。

正規雇用じゃないんだから、派遣先が糞プロパーとかゴミ組織なら
どんどんバックれるのが利口なヤリ方。

14 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/28(木) 06:14:01.58 ID:faHQZFuN0

>>11
バックレはともかく合わなきゃ辞めるのは当然だろ。

15 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/28(木) 06:40:53.64 ID:pKumudFF0

バックレはしたことないけど就業後か当日に連絡して辞めますはあるわ
合わないはともかく心身どっちかか両方おかしくなりそうなのに続けても仕方ないというか
派遣先とかだって労災だなんだってなったら面倒だししょうがないよね

16 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/28(木) 07:34:38.87 ID:8y3R25SN0

合わなくてやめるともうその後の紹介はしてもらえないよね

17 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/28(木) 07:36:44.84 ID:8y3R25SN0

てか、顔合わせ後に辞退するだけでもまるでブラックリスト入りの雰囲気だし

18 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/28(木) 08:02:46.21 ID:G9hzbZ490

うちは辞めても紹介してるよ
辞めた理由や職種にもよるけどね
少なくとも一度目はイエローカードで通す
ガチの紹介ストップ(ここで言うブラックリスト)は結構ハードル高い

初日バックレして音信不通、一ヶ月くらいして「頭打って記憶喪失になってました☆記憶戻ったので次紹介して下さーぃ」ってのは即アウトだったわ

顔合わせ後断ってブラックは可能性低い そんなのゴロゴロいるから
あとはスキルとか年齢とかの合わせ技じゃないかね
一般事務やサポート系なら登録者数多いから後回しにされるかな

19 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/28(木) 08:16:22.52

先に↓のスレね。ここはその後ですよ

派遣会社の営業してないけど質問ある?Part20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1574721848/

20 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/28(木) 10:57:01.48 ID:2K9gd+dB0

>>19
疑似スレ

21 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/28(木) 11:07:55.94 ID:ev7a6OEJ0

>>11
最初から正規雇用で募集したらいかが?

22 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/28(Thu) 14:48:42 ID:SaCQUtVE0

派遣会社どうしでブラックリストの共有とかしてるの?

23 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/28(木) 19:22:13.38 ID:rnyyCVG30

ブラックリストは、明らかな違法行為。
個人情報保護法違反。
個人情報を他者に共有する場合、本人の同意なくしてはアウト。

これは厚労省への通報するべき。

24 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/28(木) 19:28:23.47 ID:rnyyCVG30

まあ、派遣労働法自体が、違法性の高い法律なんだけどね。
N国党、立花あたりが、派遣業界の闇をぶっ壊してくれないかな。

全国の派遣労働者の票を獲得できる、かなりのメリットがあるからな。

25 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/28(木) 19:40:08.79 ID:ODyvw0nx0

もともとは、戦後復興、高度成長期の中で、肉体労働者を建設会社に提供して
利益を得るという悪どいヤクザの仕事だったから。

三谷あたりのドヤ街で、トラックの荷台に大勢乗せて、危険な建築現場なんかに
日雇い人夫を送り込んでた。

26 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/28(木) 19:43:09.42 ID:ODyvw0nx0

ピンハネ業が国の為、国民の為になることなど何も無い。

合法的、奴隷制度だよ。

27 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/28(木) 21:20:18.33 ID:8610fivH0

堂々と派遣会社同士でブラックリスト共有することはないけど、営業やコーディが仲のいい同業他社の友人とかに流すとかあるよ
バックレとか職歴偽造とか営業怒らせパターンだけどね

28 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/29(金) 01:21:26 ID:rgwlQA4e0

>>24
全労働者の中で派遣労働者が占める割合は3%くらいなので多勢に無勢だろねw

29 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/29(金) 01:51:09.12 ID:DExyB/vz0

>>27
むしろ個人的に漏洩してるほうがヤバいだろ。

30 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/29(金) 05:02:31.57 ID:6paBV5UH0

パックレって派遣スタッフに非がある場合と派遣先に非がある場合がある
それなのに、派遣先に問題があったとしても派遣スタッフが悪いとして
たぶん記録に残るんだよね
で、新しい登録派遣スタッフをまた募集して人がすぐやめてしまう現場に送り続けるという・・

33 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/29(金) 05:25:37.58 ID:AddMXGRt0

>>28
国政選挙だとして
派遣労働者で、130万票か…

しかし非正規も全部巻き込めば
3000万票の基礎票が見込める。

35 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/29(金) 05:33:28.00 ID:AddMXGRt0

ド◯モなんかは、外注にパワハラやり放題だったけど、
今は少しは良くなったのかね。

派遣労働者はテープ回す(録音)は必須だな。笑

38 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/29(金) 12:45:27.96 ID:YMZb9uiv0

IT系の労働者は7割以上が、派遣社員だろ。
どこの企業行っても。
(個人事業主含む)

派遣が全雇用者の25%と言う国のデータにはメッチャ違和感があるな。

また情報操作か。

39 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/29(金) 14:37:26.12 ID:FM/Or76H0

年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/jobjob

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/info9

43 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/30(土) 11:25:52.29 ID:ow9uz0+O0

もし派遣社員が突然バックレたらどんな処罰はするの?

44 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/30(土) 13:11:54.90 ID:TiyXk1Bk0

>>38
25%には違和感あるな
全労働者の3割が非正規雇用で非正規雇用の1割が派遣労働者と聞く

派遣労働者は全労働者の3%程度の超マイノリティ
工場勤務者か情報技術作業現場以外では滅多に会う事などない

45 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/30(土) 14:10:40.49 ID:FLjbfcPF0

事務系の仕事にも官公庁とか派遣社員なしではもう仕事はまわらないレベルじゃないの?

49 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/11/30(土) 22:33:58.64 ID:RYsWpUCe0

>>48
病院に診断書をもらって労基に相談に行って下さい

55 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/12/01(日) 09:58:28.57 ID:eILlpvLX0

>>50
親切で草

58 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/12/01(日) 16:20:42.88 ID:OVdf0WOv0

俺の派遣先は数社の派遣会社と契約してます
休憩中に別の派遣会社から来てるおばさん話してたら同じ仕事してるのに俺の方がおばさんより時給が高くて月額にすると風俗2回分差が出ます
世の中ってなんで不公平で不条理なのですか?

59 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/12/01(日) 18:22:55.14 ID:SzOZTMeJ0

風俗2回分でいくらですか?
>>58

61 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/12/01(日) 20:02:53.84 ID:8qPc3QAi0

>>58
同じ派遣会社でもそんな感じだよ

62 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/12/01(日) 21:36:14.83 ID:IZoet39J0

風俗手当だろ

68 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/12/02(月) 05:24:03.69 ID:2YMlvaBd0

再就職手当はキツイんじゃないかな
派遣先と派遣元で関係があるから

71 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/12/02(月) 05:36:51.56 ID:admcVCpI0

>>33
そもそもが派遣に関わるような人間て知識がほぼない政治や法律の
だから派遣会社の違法行為にすら気づけずほったらかし
派遣でも社会保険加入は義務だぞ
2ヶ月以上働けばね

81 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/12/02(月) 12:54:38.84 ID:hg31tBUj0

知り合いにそんな人はいない
くだらん

85 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/12/02(月) 15:41:23.76 ID:6ozpikYG0

とくにCS企業の情シス部門とかに多い。

佐藤とかいうハゲと金髪のヤリマンとかね。

91 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/12/02(月) 18:58:42.58 ID:6B9xmX6T0

>>89
奴隷でもないけどな

いくらでも雇い主を変えられるフットワークの軽い傭兵だよ
権利は常に俺にある

95 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/12/02(月) 21:33:53.83 ID:6ozpikYG0

>>93
甘えてるのはオマエだろ。
利権を貪るピンハネ業風情がよ。
生意気なんだよ。

100 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2019/12/03(火) 09:46:23 ID:VGqs2GkQ0

行政処分を受けたとは言え、ジャパンライフあたりの普通のマルチが反社会勢力

扱いされてるが、マルチ商法以上の悪徳業が派遣業なんだから派遣会社と

その手下も反社だろw

177件をまとめました。
最新情報はこちら

タイトルとURLをコピーしました