元スレ
1 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/09(月) 21:53:18.80 ID:ieoE2Qj60.net
動物達、みんなかわええよ
2 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/09(月) 23:47:00.27 ID:xYfTfWg20
ツチブタ臭いんだが。のんほいパークにあるツチブタの排気構くせえ。
3 :1 :2019/09/10(火) 08:07:13.04 ID:eEoRv7p30
>>2 部屋の掃除した時に流れるフンが積み重なってんやろな
しょっちゅう掃除するのは忙しくて難しいんじゃないかな その辺は申し訳ない
その園に直接言うのがええやで
4 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/10(火) 23:03:55.52 ID:sa1321ZIO
どこの動物園?
5 :1 :2019/09/11(水) 10:23:12.74 ID:+uEmyAGQ0
6 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/11(水) 12:12:08.80 ID:E4hqCu3d0
お願いします
1苦手な来園者を教えてください
(反面教師として知りたいです
2動物の前にずっといる人がいますが、動物はストレスに感じませんか?
7 :1 :2019/09/12(木) 01:13:30.68 ID:4mttUZHo0
>>6 1.苦手な来園者
ふれあい動物を追いかけ回す子供が苦手なのはもちろんやけど、その子供を注意しないで放置しておくか、飼育員が注意したら舌打ちとかして去ってく親が何よりも苦手やで…
あと、エサやりするなってあちこちに看板立ててあるのに、勝手に落ち葉とか草とかお菓子とかあげるボケナス共も嫌いや
2.居続けることでの動物へのストレス
展示されている動物達は基本的に、見られることに慣れているから大丈夫やで。
ただ、産まれたばかり(公開されたばかり)の子やその親はそんなにまじまじと見んたってや。穏やかな気持ちでそっと見守ってあげてね。
8 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/12(木) 08:08:20.89 ID:x+V4XQQ50
>>7 ありがとうございます
これからも動物が嫌がることをしないように観覧します
9 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/13(金) 01:12:40.26 ID:g+Yb7CpH0
繁殖や研究の対象として動物を見てますか?
可愛いだけじゃやっていけないと思いますが、来園者のように動物たちを「あー可愛い!!」と思っていますか??
10 :1 :2019/09/13(金) 08:12:20.21 ID:ei10fT2y0
>>9 もちろん、研究などの対象として見ているのが前提で、その上で可愛がっています。
ペットとかとはまた違う接し方。
ペット=家族、動物園の動物=仕事相手(幼稚園とか学校の生徒に近いかな)
みたいな感覚です。
11 :1 :2019/09/13(金) 08:12:58.61 ID:ei10fT2y0
12 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/13(金) 12:15:36.59 ID:exiqHwy50
13 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/13(金) 23:09:32.50 ID:x7JTm7hL0
民間?公立?
14 :1 :2019/09/14(土) 12:38:06.86 ID:vjMCcBrr0
15 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/15(日) 04:11:52.28 ID:RpRLJX8q0
>>14 某S県の公立系の年パス常連ですが
力を入れている公立系は
本当に動物達のケアが良くされていて感心します
個人的にはアニマルウェルフェア啓蒙の発信地としての動物園に期待しています
頑張って下さい
16 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/15(日) 22:30:08.39 ID:j7TcvMq+0
パンダみたいな珍しい動物ってエリートじゃないとなれないとか制約あるの?
17 :1 :2019/09/16(月) 10:10:03.56 ID:fLXqJPbu0
18 :1 :2019/09/16(月) 10:13:02.90 ID:fLXqJPbu0
>>16 園によって担当動物の決め方は異なってるからわからんなあ。
下っ端時代は基本代番で、ある程度経験を積んでから、各動物の担当に割り振られると思うで
19 :1 :2019/09/16(月) 10:15:44.43 ID:fLXqJPbu0
>>16 エリートの定義が分からんが、別に大学院卒とか研究所出身とかじゃなくてもなれると思うで
専門学校とかでも
20 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/16(月) 20:33:00.18 ID:2JNavyy40
トラとか熊とか猛獣の世話してて、怖い目あったことある?
もしくはそんな話聞いた?
21 :1 :2019/09/16(月) 23:01:58.53 ID:KD+ZaRc70
>>20 イノシシに噛まれたことはあるなあ
本気じゃなかったからセーフだったやで
この間もサイの飼育員が亡くなったけど
猛獣じゃなくても動物はみんな怖いやで
こんなような話はよく聞くしよく体感するよ
22 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/16(月) 23:13:16.45 ID:S1nbIdvA0
23 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/17(火) 08:33:10.32 ID:keKXLSca0
公立動物園最大の敵は客やのーて本庁から異動してくる管理係やで
24 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/17(火) 09:07:19.97 ID:NKNdfwc20
>>23 動物の事を知らないから?
それとも動物園運営や動物に愛情が無いから?
25 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/19(木) 07:45:03.69 ID:HcBdsV7P0
好きで関東圏内のいろんな動物園にいくんやが、飼育員さんは若い人(20代にみえる)ばかりやな。
体力仕事なんは分かるが40歳越えたような人はどこへいくん?
26 :1 :2019/09/19(木) 08:04:42.62 ID:3N0eAs8i0
>>25 30代40代の人の方がむしろ多いと思うで
ただ20代の新卒が定着しないからすぐ新しい20代と入れ替わってるだけだと思うで
だから常に20代が多く見えるんとちゃうかな
27 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/19(木) 15:50:13.43 ID:FwDCgt4J0
おお、ありがとう!
20代で淘汰されていくんやな。厳しい世界だ
28 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/22(日) 13:02:07.02 ID:YAh95nYi0
29 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/22(日) 14:53:40.09 ID:f2dR4REQ0
やっぱり24時間動物ファーストな生活なんですか?
30 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/22(日) 17:57:15.83 ID:pA/tVXWZ0
飼育員が客とすれ違っても挨拶ひとつできない動物園と
当たり前のことができる動物園の違いって?
33 :1 :2019/09/22(日) 21:17:28.36 ID:JrMFU3vd0
>>29 >>31 動物園と担当動物によるかな
めっちゃ忙しいところは12時間働いてるところもあるかもしれないけど、大抵は一般企業と同じ(もしくはちょっと長め)かな?
数時間おきに授乳しないといけない動物担当だった場合とかは常に動物ファーストで忙しいけど、基本は昼だけ仕事して夜は帰って自分の時間を過ごします
ちゃんと休日もあるよ
35 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/24(火) 08:36:41.38 ID:UIfsKSbC0
飼育員になろうと思ったきっかけは何ですか?
好きな動物は?
38 :1 :2019/09/24(火) 12:35:48.37 ID:5bzTpUtu0
>>36 一応サービス業みたいなもんだと思ってる
人間に対してのサービス業、動物に対してもサービス業かな?と。
いかに人間を楽しませるか、
いかに動物が暮らしやすい環境を作るか、
そんな感じ
39 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/24(火) 16:56:02.96 ID:BabJ8UFc0
>>36 人として最低限のラインでしょ。
大勢対1ですれ違って挨拶し続けろとは言わないが。
43 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/26(木) 10:18:15.93 ID:vwrGDscW0
44 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/26(木) 10:25:09.10 ID:vwrGDscW0
>>39 君はヒマ
飼育員さんは忙しい
病院でナースやドクターが忙しそうな時に挨拶求めないでしょ
人として最低限のラインを理解していないのは
フラッシュ焚いて撮影するアホや
動物の側で大声出すガキを躾けない低能親だろ
客だからOKとかマジで思っているぞ彼奴ら
優しく注意するくらいだと効かないけど
チョイと圧かければ掌返す
本当にクソだわ
チビ連れて無かったら
ディスりまくるわ
45 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/26(木) 11:05:35.65 ID:f/zkjW6/0
>>43 ネットとはいえ、基本的に批判はしたくないので内緒。
49 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/26(木) 22:01:38.49 ID:m5ThJAgX0
委託元の自治体の職員に腹立つこと多くない?
55 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/28(土) 17:13:02.72 ID:/+D+ckTi0
公務員飼育員ってなんでおかしな連中ばかりなん?
58 :1 :2019/09/28(土) 21:36:54.83 ID:qO91sbj+0
>>55 動物の知識があんまりない人がいきなり飼育員になって、やっと自分の力がついてきた3年目で異動になってまた違う人が飼育員になって…っていうの繰り返してるからかな…
59 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/29(日) 14:06:18.18 ID:wPfxecWT0
61 :Zoo Zoo Zoo:2019/10/05(土) 10:30:23.12 ID:6Ct8HH7G0
動物を檻で飼育するのってどれぐらいストレスになってると思う?
よく批判される象は確かに狭いとこで飼われてるけどストレスがあったら40年以上も生きるんだろーかと思って。
家族がいて餌があればサバンナを自由に走り回りたいなんて考えてないのでは?動物園の動物は野生より長生きしてるみたいだし。
素人で申し訳ありません。
62 :Zoo Zoo Zoo:2019/10/05(土) 17:06:14.34 ID:qEsM2BDK0
それは言える。基本動物は餌をとるため、敵から逃げるために走るのであって好きで走っているわけではないからね。それと野生では常に死と隣合わせで敵からの捕食の恐怖が付きまとっているからそちらの方がストレスが凄いと思う。
68 :1 :2019/10/10(木) 20:29:31.90 ID:c2WfPy0H0
>>67 外飼いでも、繁殖する時や療養する時は、部屋は必要なので、どこの動物園も小屋とか部屋は必ずあるよ。
天候が悪い場合は動物たち自身の判断で部屋に避難できるようになってるよ。
あまりにも酷い場合は外に出さなかったりする対策もあると思うけど、ワイが勤めてるところは台風があまり来ないもんで、ちゃんとした対策は今のところ未経験かな…。
71 ::2019/10/11(Fri) 00:04:21 ID:yxkp7quu0
>>69
おすすめは、群を抜いてシンガポール動物園かな
あそこはすごく良かった…。ジャングルの中で、動物たちがみんなのびのび暮らしてる感じ。
まず、檻がない。金網がない。
あったとしても全然目立たない。
特にサルとか、手が届きそうな距離にいたりする。
だけどしっかり管理できてる。
あと、オランウータンとカワウソ、キリンとウシ、とか、多種の動物を同じ空間で混合展示してるから、より自然体な感じに見える。
広大な土地と、膨大な金を惜しみなく使った良いところだった。
日本で言ったら多摩かな?
あそこも環境エンリッチメント、かなり頑張ってると思う
あと都会の中だけど、しっかり自然環境が確立してて生態系もできてるし、特定の生物のハビタットやエコトーンにもなってるから、なくてはならない場所だと思う。ホタルもいるよ。
(採用試験は筆記がたくさんと、6次面接まであったので、職員さんもみんな頭いいんじゃないかな、と勝手に思っている)
働きたいところは特に考えられないけど、とりあえず今働いてるところで可愛がってる動物たちを最期まで世話するのが一番かな
81 ::2019/10/12(Sat) 09:24:40 ID:G5VR5FAe0
>>79
自分が務めているところは、昔は夜勤があったけど、今はよっぽどのことがないと夜勤はしないな
出産や数時間おきの授乳とかの場合は泊まり込みもあるよ
災害に関しては、今まで特にすごいのは起きたことないから特に泊まり込みはしてないよ
85 ::2019/10/16(Wed) 18:11:28 ID:rMzjRsb30
飼育員さんと動物も相性ってありますか?
動物に妙に好かれる飼育員さんいますか?
いるなら何が理由だと思いますか?
91 ::2019/10/17(Thu) 22:52:56 ID:4cSig+XQ0
>>88
教わること、というかこれは誰しも社会人になったら頭に入れておかなきゃいけない。言葉にして教えてもらうというより、自分で学んだことかな?
まず、多分どの職種でもそうだけど、「一つ一つの仕事に責任感を持つ」こと。
自分がしたミスで、必ず誰かに迷惑をかける。それをしっかり頭に入れて行動する。ミスをするな、じゃなくて、ミスをしないように気をつける、してしまった場合はどうするのか?考える。
飼育員の場合は、お客さんかもしれないし、動物かもしれないし、同じ職員かもしれない。
ましてや命を扱う仕事。それを自覚する。
それから、「仕事を終えた後は必ず確認をする」こと。
テスト終わった後の見直しとか、提携先の会社に送るメールや文書の最終チェックみたいなもの。
飼育員は、エサや水、投薬は忘れていないかの確認、それから、舎を出るときに必ず鍵をかけたか確認。
あと、飼育員に特化するなら、「動物達を観察する」ことかな。
常に毎日、動物達をよく見る。いつもと態度や反応が違わないか、怪我はないか、病気の兆候は、仲間達との仲はどうか、昨日あげたエサはなくなっているか、水はちゃんと減っているか、とか。
動物は喋れない。言葉で意思疎通することができない。その分、行動や反応でこちらが動物達の意思を汲み取って、体調管理をしないといけない。それが仕事。
95 :Zoo Zoo Zoo:2019/10/17(木) 23:37:26.22 ID:bu0awjGw0
飼育員さんから見て、この人すごいなーっていう人いますか?(いましたか?)
来園のお客さんの強者だったり、飼育員や獣医のような動物園従事者ではない、一般の有名人とかで。
100 :1 :2019/10/18(金) 20:17:09.99 ID:V5tZZO1e0
>>99 うちのインコ、ちゃんと万人が聞き取れる単語は3つくらいしかなくて、それ以外は聞く人によって聞こえ方が違うんだけど、おじさんくるとずーーっとこんな感じで喋ってる↓
インコ「ハロー、はペェ!ピョォッ↑(←口笛)はペェ!ケンタコー!(←多分「元気かーい」って言ってる)ピョォッ↑アアーッ!ピョォッ↑ケンタコー!」
に合わせて、
おじさん「◯◯ちゃん(インコの名前)ハロー、元気かー、そうかー、元気かーい、はい、◯◯ちゃん、こんにちは、はいはい、ハローだねえ、おはようおはよう、はい、ハロー、元気だよ〜」
って会話してる
飼育員達、おじさんのこと「◯◯ちゃんの友達」って呼ばせていただいている。
179件をまとめました。
最新情報はこちら